
eSIMを保持したままiPhoneをリセットする方法を詳しく解説
iPhoneをリセットすると、eSIMのモバイルプランはどうなるのでしょうか?eSIMを保持したままiPhoneのデータを消去することは可能ですが、正しい手順を踏むことが大切です。この記事では、iPhoneの「すべての設定をリセット」と「すべてのコンテンツと設定を消去」の違い、機種変更時などに必要となる、eSIMを保持してデータを消去する方法を説明します。

目次
「すべてのコンテンツと設定を消去」と「すべての設定をリセット」の違いとは?
iPhoneを初期化する目的は何ですか?誤作動が多発する、反応が悪い、Wi-Fiに繋がらない、電源が入らないなどのトラブルシューティングの目的で初期化する場合もあれば、売却や下取りに出すため、あるいは機種変更のためという場合もありますね。eSIMを保持してデータを消去するためには、適切なオプションを選ぶことが重要です。
リセットオプション | 説明 | eSIMへの影響 |
---|---|---|
すべてのコンテンツと設定を消去 | iPhoneを完全に初期化し、すべてのデータ、アプリ、設定、およびeSIMプロファイルを削除します。 | リセット時に「eSIMを保持」オプションを選択しない限り、eSIMも削除されます。 |
ネットワーク設定のリセット | Wi-Fi、VPN、モバイル通信設定をリセットしますが、個人データやアプリは保持されます。 | eSIMは削除されません。 |
すべての設定をリセット | 通知、壁紙、プライバシー設定などのシステム設定をリセットしますが、個人データは消去されません。 | eSIMは削除されません。 |
\「すべてのコンテンツと設定を消去」は、iPhoneを工場出荷時のまっさらな状態に戻すためのリセットオプションです。iPhone端末内のApple IDに関する情報、写真や連絡先、メッセージなどの情報はすべて削除されます。
「すべての設定をリセット」は、トラブルシューティングの際に一般的に使われるリセットオプションで、写真などの個人データ、iPhone端末内のApple IDに関する情報はそのまま残ります。「設定」のみが初期化されます。
iPhoneを初期化するとeSIMはどうなりますか?
iPhoneを初期化する際に、eSIMに与える影響はリセットの種類によって異なります。
「ネットワーク設定のリセット」をしてもeSIMは削除されません。
「すべての設定をリセット」してもeSIMは削除されません。
「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択すると、eSIMが削除される可能性があります。ただし、プロンプトで「eSIMを保持」を選択すれば削除されません。
iPhoneを初期化する際には、eSIMを残すべきですか?
はい。同じeSIMをそのまま利用する予定がある場合は、古いiPhoneのeSIMを保持してデータを消去する必要があります。eSIMを削除してしまうと、キャリアから再発行してもらう必要があります。再発行には身分証明の手続きや費用がかかることがあります。iPhoneの機種変更などのためにeSIMを保持してデータを消去したい場合は、下記の手順に従い、注意深く操作してください。
eSIMを保持してデータを消去する場合の準備手順
iPhoneを初期化する前に以下の準備をしておくことで、eSIMを保持してデータを消去することができます。
iPhoneのバックアップを作成する
iPhoneを初期化する前に、必ずiPhoneのデータをバックアップしてください。バックアップはiCloudまたはコンピュータに保存することができます。iCloudに定期的にバックアップを取っている場合は、写真、アプリ、連絡先などの個人的なデータが自動的にクラウドに保存されているはずです。念の為、最新の情報が保存されていることを確認してください。コンピューターにバックアップを取る場合は、iTunesまたはFinderを利用しすべてのデータをコンピューターに保存します。バックアップをとっておくことで、万が一のトラブルの際も、新しいiPhoneにデータを移すことができます。
eSIMの設定を確認する
「設定」 >「モバイル通信」>「eSIM」を開き、利用している eSIMの情報をメモしておきましょう。eSIMの再発行が必要になった場合にキャリア名、契約タイプなどの情報があるとスムーズに進みます。
キャリアごとの情報を確認する
eSIMのキャリアによっては、iPhoneを初期化した後eSIMの再アクティベートが必要になることがあります。キャリアごとに異なる契約内容や手順をウェブサイトなどで確認しておきましょう。
iOSを最新バージョンに更新する
iPhoneを初期化する前に、最新バージョンのiOSにアップデートしてください。「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」から、利用可能なアップデートを確認し、最新のiOSに更新します。アップデートの種類や接続状況により時間がかかる場合があります。
eSIMのアクティベーション情報を保存する
eSIMを設定する際にキャリアから提供されるQRコードやアクティベーション情報を確認しておきましょう。これらの情報は、eSIMを再設定する際に必要となる場合があります。QRコードがあればリセットがうまくいかなかった場合もスムーズにeSIMの再設定ができます。キャリアから提供される書類やメールに記載されている手順も確認してください。
Wi-Fi環境を確保する
iPhoneをリセットした後のセットアップにはインターネット接続が必要となります。
事前に上記の事項を確認、準備しておくことでeSIMを残しながらスムーズにiPhoneを初期化することができます。事前準備をしておけば、iPhone初期化の手順を間違えたりうまくいかなかった場合も、データを復元し、eSIMをスムーズに再設定することができます。
eSIMを保持してiPhoneのデータを消去する方法
事前準備が整ったら、eSIMを残してiPhoneを初期化します。下記の手順に従って、慎重に操作してください。
「設定」>「一般」に移動する
iPhoneのホーム画面から「設定」>「一般」をタップします。
「転送またはiPhoneをリセット」を選択す
「一般」メニュー内をスクロールし、下の方にある「転送またはiPhoneをリセット」を選択します。
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップする
「転送またはiPhoneをリセット」のオプション内で「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択します。この操作を行うと、iPhone上のすべてのデータ、設定、アプリなどが削除され、工場出荷時の状態に戻ります。ただし、この時にeSIMを保持する設定を選択することで、eSIMが消去されることなく、再設定時にそのまま利用できます。
プロンプトが表示されたら 「eSIMを保持」を選択する
画面にリセット確認のプロンプトが表示されたら、「eSIMを保持」オプションを選択します。リセット後もeSIMの設定がそのまま保持され、デバイスの再設定時に再度eSIMを設定する手間が省けます。リセット後もすぐにモバイル通信を利用することができます。
確認してリセットを実行する
「eSIMを保持」オプションを選択すると、再度確認画面が表示されます。内容を確認したら、「リセット」をタップして、iPhoneを初期化します。「リセット」をタップするとiPhoneはすべてのデータと設定を消去し、リセットプロセスを開始します。リセットが完了するまで少し時間がかかる場合がありますので、完了までiPhoneを触らずに待ってください。
iPhoneを再起動し、eSIMが有効になっているか確認する
リセットが完了したら、iPhoneが再起動します。初期設定画面に進み、Wi-FiやApple IDなどの設定を行います。設定の途中で、eSIMの設定が自動的に反映されるはずです。もし設定が反映されない場合は、「設定」>「モバイル通信」に進み、eSIMの状態を確認します。ここでeSIMが有効になっていることを確認できれば、モバイル通信がすぐに利用できる状態です。
iPhoneリセット後にeSIMが機能しているか確認する方法
リセット後に以下の手順を実行すると、eSIMが正常に設定されているか、モバイル通信が問題なく利用できるかを確かめることができます。
「設定」>「モバイル通信」に移動し、eSIMが表示されているか確認するまず、iPhoneの「設定」を開き、「モバイル通信」を選択します。このメニュー内で、eSIMが表示されているかどうかを確認します。eSIMが表示されていれば、正常に設定されていることが確認できます。
ステータスバーに電波アイコンが表示されているかチェックする次に、iPhoneの画面上部にあるステータスバーを確認します。モバイルデータが正常に動作していれば、電波のアイコンが表示されます(通信中であれば、キャリア名や電波の強さが表示されます)。
電話をかけたりモバイルデータを使用したりして通信可能か確認する実際に電話をかけてみたり、モバイルデータを使ってインターネットを閲覧したりして、通信が正常に行えるか確認します。
eSIMが表示されない、ステータスバーに電波アイコンが表示されない場合は、まずiPhoneを再起動してみてください。再起動時に設定が再読み込みされることで正常化することがあります。また、キャリアによってはiPhoneリセット時にeSIMを保持するためには再アクティベーションが必要なことがあります。キャリアごとの説明書やウェブサイトを再確認し、それでも解決しない場合はキャリアへ問い合わせしてください。
iPhoneのクイックスタートでeSIMを保持してデータを消去する方法
iPhone同士で機種変更する場合で、eSIMを保持して古いiPhoneのデータを消去するには、クイックスタートを利用する方法が便利です。
新しいiPhoneを起動し、言語や地域を選択する。
「こんにちは」画面が表示されたら、古いiPhoneの近くに置く。
古いiPhoneの画面に「新しいiPhoneを設定」というポップアップが表示されるので、「続ける」をタップする。
新しいiPhoneの画面に表示されるアニメーションを、古いiPhoneのカメラでスキャンする。
新しいiPhoneに、古いiPhoneのパスコードを入力する。
「iPhoneを転送」または「iCloudバックアップから復元」を選択する。
画面の指示に従い、Apple IDにログインする。
データ転送が開始されるので、完了するまで待つ。
新しいiPhoneが自動的に再起動し、データの移行が完了する。
古いiPhoneで「設定」 > 「一般」 > 「転送またはiPhoneをリセット」をタップする。
「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択する。
「eSIMを保持する」を選択する。
Apple IDのパスワードを入力し、アクティベーションロックを解除する。
確認画面が表示されるので、「iPhoneを消去」をタップする。
古いiPhoneが再起動し、すべてのデータと設定が削除される。
iPhoneをリセットした後にeSIMが消えた場合の対処法
iPhoneをリセットした後にeSIMが消えてしまった場合は、以下の方法でeSIMを再有効化できます。
eSIMがまだ利用可能か確認する
「設定 」 > 「 モバイル通信」をタップし、eSIMがリストにあるがアクティブになっていない場合は、タップして再接続する。
eSIMを手動で再追加
eSIMがリストにない場合は、キャリアに連絡し、QRコードまたはアクティベーション情報を取得する。「設定 」 > 「 モバイル通信」> 「モバイル通信プランを追加」に進み、QRコードをスキャンするか、アクティベーション情報を入力する。
iPhoneを再起動する
再起動するとeSIMが読み込まれることがあります。
キャリアのアプリを使用
キャリアによっては公式アプリを利用してeSIMを再アクティベートできるので、キャリアのサポートページを確認する。
iPhoneリセット時のよくあるトラブル
iPhoneをリセットする際、以下のような問題が発生することがあります。
リセットボタンが機能しない
iPhoneがリセットできない場合は、「音量上ボタン」→「音量下ボタン」→ 「電源ボタン長押し」で強制再起動してみてください。
iPhoneが再起動を繰り返す
ソフトウェアの不具合が原因の可能性があります。リカバリーモード にして、iTunesまたはFinderを使用して復元してください。
Appleロゴで止まる
アップデートやリセットが正常に完了しなかった場合に発生します。DFUモード でiPhoneを復元してください。
Face IDやTouch IDが機能しない
リセット後は再設定が必要です。「設定」 > 「Face IDとパスコード」 から再登録してください。
eSIMを保持してiPhoneデータを消去する: まとめ
以上、iPhone機種変更時などに必要となる、eSIMを保持してiPhoneデータを消去する方法について詳しくご案内しました。順序よく正しい操作をすれば、eSIMを残してiPhoneを初期化することができますが、操作を誤ったり、iPhoneに不具合があったりするとトラブルが発生することもあります。eSIMを選ぶ際は、信頼できるキャリアを選ぶことが大切です。
古いiPhoneから最新機種への機種変更。ワクワクしますね。スムーズな再アクティベーションができるSailyのeSIMを選べば、iPhoneの乗り換えも簡単です。また、iPhoneに複数のeSIMを設定し、複数の電話番号を持つこともできます。Sailyの eSIMアプリをダウンロードしてスムーズでストレスフリーなeSIM生活を楽しみましょう!

24時間対応のカスタマーサポート付きeSIMアプリをお探しですか?
Sailyで快適なモバイルデータを。
その他利用可能: English


元デジタルノマドのNozomiは、7カ国を旅しながら暮らした経験を持ちます。どの国でも居心地よく過ごせたそうです。世界市民として、そして何よりも生まれながらの大阪人として「よりお得に、より良いものを見つける」を旅のモットーとしている彼女は、 情報を見つけることに長け、旅行中はeSIMを通してプロのようにウェブでリサーチを行います。