台湾用SIMカードは日本で買うべき?おすすめの選択肢を紹介
日本から旅行や出張などで台湾に行く人は多いですが、現地でインターネットを利用するためには、台湾用のSIMカードを準備する必要があることをご存じでしょうか?通常、日本のスマホには日本国内向けのSIMカードが挿入されていますが、台湾を訪れる場合は現地で使用できるSIMカードが必要になります。今回は、おすすめの台湾用SIMカードについて詳しく解説します。
目次
台湾用に最適なSIMカードを選ぶ方法
私達日本人にとって台湾は最も身近な海外旅行先のひとつであり、年間を通して多くの観光客が訪れる人気スポットでもあります。そんな台湾に渡航するにあたって、まず必要不可欠なのがインターネットによる通信手段の確保です。現在、ほとんどの日本人がスマホや携帯電話を利用していますが、これらにはSIMカードという通信業者が提供している物理的なカードが挿入されており、これが個人や契約しているプランを識別する役割を果たしています。SIMカードはSubscriber Identity Moduleの略称で、各国の様々な通信業者によって販売されていますが、ほとんどの場合は国毎に異なるため、台湾などを海外旅行する際には、スマホや携帯電話で使用できる海外SIMのSIMカードを購入しなければなりません。
SIMにはいくつか種類があり、物理的なSIMカードのほか、比較的新しいスマホの機種の場合は本体に内蔵されているeSIMがあります。もちろん、台湾旅行で使用できるSIM(シム)にもいくつか種類があるため、どのSIMカードやeSIMを購入するべきか検討中の場合は、下記の基準をもとに検討してみましょう。
プランの種類
日本国内と同じように台湾用のSIMカードも、使用したい分だけチャージするプリペイドSIMと、通信業者が提供するプランを選んで契約するSIMがあります。
接続速度
インターネット接続速度は購入したSIMの各プランや通信業者によって異なるため、購入前に確認しましょう。
データローミング/モバイルデータの有無
プラン内にデータローミングやモバイルデータ通信が含まれているかどうかはプランや通信業者によるので購入前に確認しましょう。
データプランのサイズ
使用できるデータプランのサイズは各プランによって異なります。旅行中にどの程度のデータ量が必要になりそうか、事前に予測しておきましょう。
プラン料金
プランの料金も契約するプラン毎に異なります。現地での滞在日数や使用する通信量を考慮した上で、最適なプランやSIMを購入するのが賢明でしょう。
台湾用SIMカードはどこで購入できますか?
台湾用のSIMカードを購入できる場所はいくつかあります。以下では購入先をまとめました。
台湾の空港
台湾でSIMカードを購入する場合、台北の桃園空港や松山空港の指定されたカウンターなどで購入できますが、価格はやや高めの場合が多い傾向です。
台北市内
既に台北に滞在していてSIMカードを現地購入する場合は、通信業者の直営店やコンビニで購入できます。価格は空港よりは安い傾向ですが、取り扱っている種類が限られている場合があります。
日本国内
台湾用SIMカードを日本で購入したい場合、Amazonなどのネット通販で購入することができます。ネット購入し、出発前に自宅へ配送してもらい、台湾到着後にスマホに挿入することで使用できますが、別途プランの契約が必要な場合もあるので注意しましょう。
オンライン
eSIMは、日本国内にいる時、台湾に到着後のどちらの場合でもオンライン上で即購入可能です。加えて、eSIMには台湾での滞在日数や使用する用途に合わせて容量やプランを自由に選ぶことができるというメリットがあります。
台湾で使用するSIMカードを購入・使用する際の注意点
こちらでは、台湾で使用するSIMカードを購入・使用する際の注意点についてまとめました。
SIM フリーのスマホ以外のSIMロックされたデバイスは利用できない可能性があります
台湾に渡航する前に現地でのSIMカードの入手方法を調べましょう。
購入前にプランのデータ容量や使用可能日数が十分かを確認しましょう。
事前にSIMカードのサイズ(スタンダード、マイクロ、ナノ)を確認しておきましょう。
旅行中にプランのデータ使用量の上限に達しないように注意しましょう。
現地でSIMカードを購入した場合、アクティベーションに時間がかかる場合があります。
台湾用SIMカードの設定と使用方法
こちらでは、台湾用SIMカードの設定と使い方を紹介します。
お使いのデバイスでSIMロックがかかっていないかを確認する
SIMカードを購入する前に、お使いのスマートフォンにSIMロックがかかっていないかを確認しましょう。SIMロックがかかっている場合は、契約している携帯電話会社の公式サイト、または各店舗で解除可能です。
台湾用のSIMカードを購入する
日本国内、または現地でSIMカードを購入します。
SIMカードを入れ替える
台湾に向かう機内や現地到着後にSIMカードを入れ替えましょう。現地の空港や市内の通信業者の直営店でSIMカードを購入する場合は、スタッフが設定をしてくれる場合もあります。
APNの設定(一部機種のみ)
iPhoneは日本用と台湾用のSIMカードを入れ替えるだけで使用できます。AndroidはAPNの設定が必要になるので、公式サイトなどの手順に従って手続きしましょう。
台湾用SIMカードをオンにする
台湾に到着後、スマホの設定からモバイル通信をタップします。SIMリストの中から台湾用SIMカードをオンにすることでSIMが切り替わり、インターネットが利用できるようになります。
SIMロックが解除されているか確認する方法
台湾SIMカード購入するためにはSIMロックが解除されたデバイスが必要不可欠です。以下では、iPhoneとAndroidスマホでそれぞれSIMロックが解除されているかどうかを確認する方法を紹介します。
iPhoneのSIMロックを確認する方法
iPhoneスマホのトップ画面から「設定」>「一般」の順に進みます。
「情報」をタップします。
下のほうへスクロールし、「SIMロック」の項目で「SIMロックなし」と表記されていることを確認します。
AndroidでSIMロックを確認する方法
Androidスマホのトップ画面から「設定」を開きます。
「デバイス情報」を選択します。
「SIMカードの状態」をタップし、SIMがロックされているか確認します。
台湾でSIMカードを使うメリット
以下に、台湾でSIMカードを使用するメリットをまとめました。
旅行中にインターネットが使用できる。
日本で購入するよりもSIMカードの種類が豊富。
ポケットWi-Fiをレンタルして持ち歩く必要がないため、荷物が少なくてすむ。
通信会社の国際ローミング料金を支払う必要がない。
台湾でSIMカードを使うデメリット
以下には、台湾でSIMカードを使用するデメリットをまとめました。
日本で購入すると、台湾に着くまで本当に利用できるかどうかがわからない。
台湾でSIMカードを購入する場合、日本語以外で手続きをしなければならない可能性があります。
ほとんどの場合、自分自身で設定を行なう必要があります。
日本、または台湾でSIMカードを受け取る必要があり、その際に空港など受け取り場所まで移動しなければならなかったり、場合によっては待たされる可能性もあります。
物理的なSIMカードはとても小さいので紛失や破損の危険があり、無くしてしまった場合は再発行が必要になるなど面倒です。
SIMロックがかかっているスマホでSIMカードは使用できません。
購入の際にパスポートの提示が必要だったり、年齢制限がある場合があります。
台湾用SIMカード以外の選択肢
こちらでは、台湾用SIMカード以外に考えられる、台湾でインターネットを利用するための代替案のメリット、デメリットについて解説します。
eSIMのメリットとデメリット
eSIMも台湾でインターネットを利用するためのひとつの選択肢です。eSIMとはEmbedded-SIMの略称で、スマホに直接埋め込まれているSIMを指し、オンライン上で通信業者と契約したプランを反映させることでインターネットが利用できるようになります。
eSIMのメリットとして、物理的なSIMカードと違ってスマホ本体に内蔵されているので、破損や紛失のリスクがありません。さらにオンライン上で購入できるため、日本にいる時にあらかじめ台湾のeSIMプランを購入し、現地に到着したらeSIMをオンにすればすぐにインターネットを利用することができます。多くのeSIMサービスはプリペイド式なので、例えば3日間台湾旅行に行く場合は、その滞在期間に必要な分だけを購入することができるなど、SIMカードなどの他の通信手段と比較しても手軽に利用できておすすめです。
ただし、eSIMのデメリットもいくつかあります。例えば、eSIMを利用するためには、eSIMに対応したスマホやタブレットが必要ですが、ある程度新しい機種でないとeSIM対応していない点です。また、物理的なSIMカードの場合は別なデバイスでも取り出したSIMカードを差し込めば使用できますが、eSIMの場合は複数のデバイスでは利用できません。さらに、現地で電話番号が使用できないのもデメリットといえます。
ポケットWi-Fiのメリットとデメリット
日本ではポケットWi-Fiをレンタル提供している企業がいくつかあり、台湾旅行の際に現地でインターネットを利用するために有効的な通信手段です。
メリットは、日本国内で事前に予約すれば、自宅や空港などで受け取ることができ、現地に到着して電源を入れるだけでWi-Fiスポットの役割を担ってくれるため、すぐにインターネットを利用することができる点です。また、SIMカードと違い、スマホやパソコンなど複数のデバイスに同時接続することができます。
ただし、ポケットWi-Fiは物理的に存在するので、利用するためには常時持ち運びしなければいけません。さらに、レンタルしたポケットWi-Fiの場合は、事前に決めた国でしか利用することができなかったり、速度やデータ通信量に制限がある場合が多く、SIMカードと比べても利用コストは高いといえます。
このように台湾など海外旅行の際にはポケットWi-FiとSIMのどちらがいいかというと、総合的に考えればSIMのほうがおすすめです。旅行中はスマホを利用する頻度のほうが多く、ポケットWi-Fiとスマホを持ち歩くと荷物が重くなるため、スマホひとつでインターネットが利用できるSIMのほうが理想的な通信手段といえます。
台湾用SIMカードは買うべきか?
これまで、台湾旅行に行く際に現地でインターネットを利用するための3つの通信手段(物理的なSIMカード、eSIM、ポケットWi-Fi)について紹介してきました。
SIMカードは現地で購入すると価格は安いですが、破損や紛失のリスクをはじめ、自分自身で設定を行なう必要や、日本語以外で手続きをしなければいけない場合があります。また、日本でも購入することはできますが、SIMカード自体を受け取る必要があるため、旅行前のバタバタしている時にはあまりおすすめできません。
ポケットWi-Fiの場合は、速度やデータ通信量が制限されていたり、ポケットWi-Fi自体を持ち運ぶ必要があるため、あまり旅行に向いているとはいえません。
そして、eSIMはというと、スマホに内蔵されているので破損や紛失のリスクはなく、オンライン上で簡単に契約できるため、現地に到着後すぐにインターネットを利用することができます。
以上を見る限り、台湾旅行の際に物理的なSIMカードとeSIMのどちらがいいかは明らかであり、使い勝手がよいeSIMを使用しない理由は見当たりません。
数あるeSIMサービスの中でも特に優れているのが、NordVPNを提供しているNord Securityが開発したSailyというeSIMブランドです。Sailyは、世界180か国以上で利用可能なプリペイド式のeSIMサービスを提供しており、アプリを通して簡単に購入できるため、台湾旅行の際に最もおすすめの通信手段です。1GBや3GBのプランもあるので、日本から週末だけの短期旅行などに最適です。