おすすめのハワイSIMカード: すべてのオプションを解説

ハワイでのインターネット接続のために必要な物理SIMカード、eSIMなどを展開している通信キャリアは、基本的にアメリカ本土と同じですが、ビーチで過ごす時間が長かったり、通信環境があまり良くない離島に滞在するなど、ハワイとアメリカ本土ではインターネット接続環境が異なります。この記事では、2025年最新のハワイでのおすすめSIMカードやeSIM情報、Wi-Fiルーター、公共Wi-Fi、データローミングの利点と欠点などについて、詳しく紹介します。

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

2分で読めます

おすすめのハワイSIMカード: すべてのオプションを解説

物理SIMとeSIMの違いは?

スマートフォンやタブレットのインターネット接続オプションとして最も一般的なのが、物理SIMカードです。物理SIMカードは小さなカード型のSIMで、SIMカードスロットに挿入して利用します。

eSIMは端末に内蔵されたデジタルSIMで、オンラインで通信キャリアの情報を書き換えることができるため、SIMカードの抜き差しが不要です。eSIMはまだ新しい技術ですが、利用者が急増しており、今後のモバイルインターネット接続の主流になると言われています。

ハワイでおすすめのSIMカードキャリアは?

ハワイを訪れる旅行者向けにおすすめの物理SIMカードのキャリアには、アメリカの通信大手キャリアであるAT&T、T-Mobile、Verizonなどがあります。これらの大手キャリアのSIMカードプランは、アメリカ本土と同じですが、旅行者向けのプリペイドSIMカードの場合、ハワイ独自のプランが提供されている場合もあります。デバイスがeSIM対応機種であれば、より便利な選択肢としてeSIMが利用できます。

ハワイでおすすめのeSIMプロバイダーは?

ハワイで利用できるeSIMプロバイダーは多数ありますが、プロバイダーにより料金形態やつながりやすさなどの通信品質が大きく異なるので、カスタマーレビューなどを参考に選びましょう。

SailyのeSIMであれば、日本出発前あるいはハワイ到着後の好きなタイミングで、オンラインで簡単に申し込み・設定することができます。出発前に設定しておけば、ハワイ到着後、飛行機マークが消えると同時に自動的にアクティベートされます。また、ホノルルやワイキキなどの市街地ではキャリアによる通信品質の違いはそれほどありませんが、離島ではキャリアにより繋がりにくいこともあります。SailyのeSIMは、その地域で最も品質が良いキャリアに自動的につながるため安心です。

ハワイ旅行で物理SIMを使用するメリットとデメリット

ハワイで物理SIMカードを利用する場合に最も注意すべきことは、空港でSIMカードが手に入らないことです。

物理SIMカードをハワイで利用する場合のメリット

  • 物理SIMカードは、ほとんど全てのスマートフォンやタブレットなどのデバイスと互換性があります。

  • 大手キャリアの物理SIMカードは安定した通信が期待できます。

  • データ無制限のプリペイドSIMを選べば、通信費を気にせず使えます。

物理SIMカードをハワイで利用する場合のデメリット

  • ほとんどの国・地域の国際空港ではSIMカードが販売されていますが、日本からのハワイ便の多くが到着するダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)では販売されていないため、市街地のショッピングセンターなどに行き、手に入れる必要があります。

  • 物理SIMカードの入れ替えの際に、日本のSIMカードを紛失する可能性があります。

  • ハワイ滞在中、日本の電話番号が使えなくなります。

  • ハワイ滞在中、日本のSMSが使えなくなります。

  • スマートフォンやタブレットなどのデバイスが2021年9月30日以前に発売されたものだと、SIMロックがかかっている場合があります。

ハワイ旅行でeSIMを使用するメリットとデメリット

新しい接続方法として利用者が急増中のeSIMのメリット・デメリットを見てみましょう。

eSIMをハワイで利用する場合のメリット

  • 日本出発前にeSIMを契約・設定しておけば、ハワイ到着とともに自動的にアクティベートされるため、到着直後からインターネットを利用できます。

  • オンラインで簡単に購入できます。

  • スマホ内部にデータとして保存されるため、カードの紛失・破損のリスクがありません。

  • デュアルSIM機能を使えば、ハワイ滞在中も日本の電話番号とSMSを利用できます。

  • 利用日数やデータ利用量に合わせて細かい料金設定があるため、必要な分だけ購入することができ、経済的です。

eSIMをハワイで利用する場合のデメリット

  • スマートフォンやタブレットなどのデバイスがeSIM対応機種でないと利用できません。iPhoneの場合、2018年9月発表以降の機種は、すべてeSIMに対応しています。新しいiPhoneを利用する場合、SIMカードよりもeSIMをおすすめします。

ハワイでスマートフォンを使用する際の注意点は?

ハワイでスマートフォンを使う時に注意するべきポイントは、以下の通りです。

  • 通信費・ローミング料金

    日本の携帯キャリアの国際ローミングを使うと高額な料金が発生する可能性があります。特にデータ通信は要注意です。eSIMなどを利用する場合は、ローミングをオフにすることを忘れないようにしましょう。

  • Wi-Fi利用時のセキュリティリスク

    世界中からたくさんの観光客が訪れるハワイでは、ホテル、カフェ、ショッピングモールなどで無料Wi-Fiが使える場所が多数ありますが、無料Wi-Fiにはセキュリティリスクがあります。クレジットカード番号やパスワードの入力、大事な書類やデータなどの送信は避けましょう。無料Wi-Fiを利用する必要がある場合は、NordVPNなどのセキュリティの高いVPNを利用しましょう。

  • コンセントのタイプ・電圧

    ハワイのコンセントのプラグは日本と同じですが、電圧は110~120Vで、日本の100Vより少し強めなので、変圧器が必要な場合があります。

  • スマートフォンの盗難・紛失

    ハワイはアメリカの中では治安が良い方ですが、ワイキキ周辺などの観光地では、スリや置き引きが多発しています。特に最新型のiPhoneなどのスマートフォンは目立つので、注意しましょう。「iPhoneを探す」「Googleデバイスを探す」などを有効化しておき、高額な機種の場合は、携行品損害補償がついている旅行保険に加入しておくことをおすすめします。

  • ハワイ州のスマートフォン関連ルール

    ハワイ州では、歩きながらスマートフォンを見ることは条例で禁止されており、罰金の可能性があります。Googleマップを見ながら歩くのも禁止です。また、運転中のスマートフォン利用も禁止です。(ハンズフリー通話は可)

ハワイで物理SIMを使用する際の注意点は?

ハワイ旅行で物理SIMカードを利用する場合は、以下の点に注意してください。

  • SIMロックがかかっていないこと

    利用する予定のスマートフォンやタブレットなどのデバイスが、SIMフリーであることを確認してください。デバイスが2021年9月30日以前に発売されたものはSIMロックがかかっている場合があり、新しいSIMカードを使用する前に契約キャリアでロック解除の手続きを行う必要があります。

  • スマートフォンの対応バンド

    ハワイの主要キャリア(T-Mobile、AT&T、Verizon)は、アメリカ独自の周波数(バンド)を使用しています。利用する予定のスマートフォンが対応していない周波数の場合、電波が弱くなったり、繋がらない可能性があります。iPhoneは比較的問題なく使えますが、Android端末は使えないことがあるので事前に確認しましょう。

  • 滞在期間に合わせたプラン選択

    プリペイド物理SIMカードには、有効期限があります。旅行で行くなら、プリペイド物理SIMカードまたはeSIMが便利です。ハワイに5日間、7日間、10日間などの短期間滞在する場合は、30日有効でデータ量の少ないSIMカードを購入してください。また、1週間から1ヶ月までの旅行の場合は、使いたい日数分だけ購入できる eSIM が便利です。

  • モバイルデータ使用量に合わせたプラン選択

    インターネットの使い方により、同じ滞在日数でもデータ使用量は大きく異なります。ハワイで1週間(7日間)過ごす場合のSIMカード容量はどのくらい必要でしょうか?ホテルなどの宿泊施設のWi-Fiをメインで使い、モバイルデータは、外出先でGoogleマップをたまに利用しつつ、メッセージアプリをテキスト中心で利用するだけであれば、1週間あたり1GB程度をみておけば十分でしょう。ビデオコールやNetflixの視聴などを頻繁に行う場合は、5GBでも足りないかもしれません。それぞれのデータ使用量に合わせたプランを選びましょう。

  • 物理SIMカードの紛失や破損に注意

    日本のSIMカードを紛失してしまうと、日本帰国後すぐに電話やモバイルデータ通信が使えないだけでなく、キャリアで再発行する必要があります。また、SIMカードの出し入れに必要なSIMピンも忘れずに持参しましょう。eSIMであれば、物理的なカードの入れ替えが不要なので、紛失の心配もありません。

  • 日本の電話番号が使えないこと

    ハワイ滞在中、現地キャリアの物理SIMカードを利用する場合、日本の電話番号は全く使えない状態になります。着信もわからないため、大切な連絡があっても気がつきません。

  • 日本のSMSが使えないこと

    SMSはオンラインサービスでの二段階認証によく使われます。例えば、銀行のアカウントやオンラインショッピングサイトでのログイン時に、SMSで送られる認証コードを入力するケースです。

  • 行き先により回線の品質が異なること

    ホノルルやワイキキなどの都市部の街中では、どの現地キャリアの物理SIMカードでも、回線の品質(つながりやすさや速さ)にあまり違いはありません。ただし、ハワイの離島やビーチエリア、山間部に行く場合は注意が必要です。ハワイ滞在中のインターネット接続方法として、物理SIMカードとeSIMのどちらが良いか迷っている場合、離島に行く予定がある方は、回線品質に定評のあるeSIMの方が安心かもしれません。例えばSailyのeSIMの場合、ハワイのどこに行っても、その地域で最も安定したキャリアに自動的につながり、最良の回線品質を得られます。

ハワイでeSIMを使用する際に知っておくべきことは?

  • eSIM対応機種かどうか

    ハワイで利用するスマートフォンやタブレットなどのデバイスがeSIM対応機種かどうか確認しましょう。iPhoneの場合、iPhone XS / XR以降、Androidの場合、Google Pixel 3以降、Samsung Galaxy S20以降などが対応しています。分からない場合は、デバイスのモデル名で検索するか、デバイスの「設定」から確認してください。

  • 日本出発前にeSIMを購入・設定

    ハワイ到着後すぐにインターネットを接続したい場合は、日本出発前にeSIMを購入・設定しておきましょう。例えばSailyのeSIMの場合、設定を済ませておけば、ハワイに到着したら自動的にアクティベートされるため、ハワイ到着後すぐにインターネットに繋がります。

  • データ専用プランが多いこと

    eSIMの場合、データ専用プランが多いことに注意が必要です。ただし、1週間から1ヶ月程度までの旅行では、現地の電話番号が必要になることはほとんどありません。通話が必要な場合は、IP電話などを利用できます。

ハワイの物理SIMカードとeSIMの料金は?

料金はプロバイダーやプランによって異なります。以下に比較表を示します。

名称

タイプ

データ量

通話

価格

有効期限

AT&T SIM

物理SIM

30GB

アメリカ全土で無制限通話

45ドル

30日間

T-Mobile

物理SIM

無制限

アメリカ全土で無制限通話

50ドル

30日間

T-Mobile

物理SIM

10GB

アメリカ全土で無制限通話

40ドル

30日間

Verizon

物理SIM

15GB

アメリカ全土で無制限通話

45ドル

30日間

Verizon

物理SIM

無制限

アメリカ全土で無制限通話

60ドル

30日間

Saily

eSIM

1GB

なし

3.99ドル

7日間

Saily

eSIM

5GB

なし

13.99ドル

30日間

公共Wi-Fiは無料で利用できますが、利用可能な場所が限られています。

ハワイのSIMカードはどこで買える?

ハワイの空港ではSIMカードが販売されていません。また、モロカイ島やラナイ島などの小さな島ではSIMカードの入手が難しい可能性があります。

ホノルル、マウイ島、またはハワイ島でSIMカードを購入することをおすすめします。

  • アラモアナセンター内のキャリアショップ

    ホノルルのショッピングモール、アラモアナセンターにはAT&Tストア、T-Mobileストア、Verizonストアがあります。それぞれ営業時間は月~土 10:00~21:00 / 日 10:00~19:00です。旅行者向けプリペイドSIMカード及び在住者向けポストペイドSIMカード、eSIMを販売しています。キャリアショップでは、一般的に設定を手伝ってもらうことができます。

  • 家電量販店・スーパーマーケット

    Best Buy(ベストバイ)、Walmart(ウォルマート)、Target(ターゲット)などでも大手キャリアのプリペイドSIMカードや格安プリペイドSIMが販売されていますが、設定は自分で行う必要があります。

  • コンビニエンスストア

    ワイキキ周辺のABCストアや7-Elevenでは、一部のプリペイドSIMカードを販売しています。設定は自分で行う必要があります。

  • ホノルルやワイキキのSIMカードショップ

    OHANA Waikiki East by Outrigger内にあるHoku Wireless、ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ内のSIM Cards Hawaiiでは、各大手キャリアの旅行者向けプリペイドSIMカードが販売されています。SIMカードショップでは、設定を手伝ってもらえるかもしれません。

ハワイのeSIMはどこで買う?

  • オンライン

    Sailyのアメリカ(ハワイ)向けeSIMであれば、日本出発前の時間に余裕がある時に、オンラインで購入できます。アプリで設定しておけば、ハワイ到着とともに自動的にアクティベートされます。

アメリカのデータが必要ですか?eSIMを入手しましょう!

  • 1 GB

    7日間

    USD 3.99

  • 3 GB

    30日間

    USD 8.99

  • 5 GB

    30日間

    USD 13.99

すべてのデータプランを見る

日本でハワイのeSIMや、物理SIMを購入できますか?

ハワイで利用可能な物理SIMカードは、アマゾン・ジャパンや楽天などの日本のオンラインショップから購入可能です。アメリカのSIMカード」で検索してみてください。(ハワイでは、アメリカ本土と同じSIMカードが利用可能です)海外キャリアのSIMカードを日本のオンラインショップで購入する場合、発送元が海外の場合があるため、注文したSIMカードが手元に届くまでに時間がかかることがあります。時間に余裕を持って注文してください。また、様々な業者が販売しているため、実際に利用した人のレビューを確認してから注文しましょう。eSIMももちろん、日本で注文することができます。eSIMであればハワイに出発する前日や当日に購入しても、事前に設定さえ済ませておけば、到着した瞬間から利用することができます。

ハワイで物理SIMを使う方法は?

ハワイで現地の物理SIMカードを使用する際は、以下の手順に従って設定してください。

  1. スマートフォンがSIMロック解除されていることを確認する。

  2. ハワイで物理SIMカードを購入する。

  3. スマートフォンに新しいSIMカードを入れる。

  4. SIMカードをアクティベート(有効化)する。

新しいSIMカードを挿入すると、たいてい自動的に通信が有効になりますが、場合によっては設定が必要なことがあります。その場合は、SIMカードに付属する説明書や購入店舗のスタッフの案内を確認しながら設定してください。

キャリアによってロックがかけられていると、他社のSIMカードを使用できません。SIMロックは、事前に契約している通信会社でロック解除の手続きを行う必要があるので、時間に余裕を持って確認してください。

ハワイでeSIMを使う方法は?

ハワイでeSIMを使う方法は簡単です。例としてSailyのeSIMを使う方法をご案内します。

  1. 使用するスマートフォンやタブレットがeSIMに対応していることを確認する。

  2. Sailyのアメリカ向けeSIMデータプランを購入する。

  3. Sailyアプリをダウンロードする。

  4. eSIMをインストールする。

  5. 旅行前にeSIMプランを有効にして、到着後すぐにデバイスを接続できるようにする。

ハワイ旅行時のSIM・eSIM以外の代替手段は?

ハワイ旅行中の物理SIMカード・eSIM以外の選択肢には、公共Wi-Fi(無料Wi-Fi)、ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)、国際データローミングなどがあります。それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

  • 公共Wi-Fi

    ハワイは観光地のため公共Wi-Fiが充実しています。公共Wi-Fiは、無料で利用できることがメリットですが、セキュリティリスクのあることがデメリットです。また、観光シーズン中など、利用者が多いと速度が遅くなります。

  • ポケットWi-Fi

    SIMカードの入れ替えが不要であること、どこでも使えること、友人や家族などのグループ旅行でも複数人で利用できることが最大のメリットです。ただし、頻繁な充電が必要なため、本体だけでなくモバイルバッテリーも毎日持ち歩く必要があります。また、レンタル料金が高いため、長期間の旅行には向きません。

  • 国際データローミング

    日本の電話のキャリアの国際データローミングを利用する場合、アプリやキャリアのウェブサイトから簡単に申し込みできることや、日本の電話番号をそのまま利用できることがメリットです。ただし、料金が非常に高額になる場合があることや、一日のデータ利用制限量を越えると非常に低速になるプランが多いことがデメリットです。

ハワイ旅行のSIM選びのポイント

ホノルルやワイキキなどの市街地に滞在する場合、大手キャリアのSIMカードあるいはeSIMであれば、どれを選んでも大きな差はありません。また、公共Wi-Fiスポットが充実しているため、コストパフォーマンス重視の場合は、SailyのeSIMプランの1GB / 7日間プランと公共Wi-Fiを合わせて利用するなどの工夫ができます。

マウイ島・ハワイ島・カウアイ島などの離島を訪れる場合は、キャリアによっては電波が不安定な場合があります。SailyのeSIMを使えば、それぞれの場所ごとの最も安定したキャリアに自動的につながるため、離島を訪れるのであれば、キャリアが固定されてしまうプリペイドSIMカードよりも、eSIMの方が良いかもしれません。

ハワイでは、物理SIMカードが手に入りにくいことがあります。特に離島では販売店が限られている上に、空港でも販売されていないため、ハワイ到着後すぐにインターネットを利用したい場合は、日本出発前にeSIMを準備しておくことをおすすめします。

なぜハワイ旅行にはeSIMがおすすめなのか?

この記事でこれまで見てきたように、ハワイでは、SIMカードショップを探す手間や面倒な設定の必要が無いeSIMが圧倒的に便利です。今までSIMカードを利用していた方も、滞在日数に合わせて1GBから50GBまで柔軟なプラン設定の中から選べるSailyの eSIMに切り替えて、ストレスフリーなインターネット接続を楽しみましょう!

バーチャルSIMカードですぐにインターネット接続

バーチャルSIMカードですぐにインターネット接続

あらゆる旅に最適な手頃なモバイルデータプラン

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

saily blog author nozomi nishimurae
Nozomi Nishimura

元デジタルノマドのNozomiは、7カ国を旅しながら暮らした経験を持ちます。どの国でも居心地よく過ごせたそうです。世界市民として、そして何よりも生まれながらの大阪人として「よりお得に、より良いものを見つける」を旅のモットーとしている彼女は、 情報を見つけることに長け、旅行中はeSIMを通してプロのようにウェブでリサーチを行います。