なぜiPhoneが5Gに繋がらない?主な理由と解決策

近年、発売されたiPhoneの中でも5G通信が利用可能な機種が増えてきました。5G通信を利用することで高速データ通信が実現し、動画のダウンロードや視聴がよりスムーズになりました。しかし一方で、「5G通信に繋がらない」「動作が遅い」と感じるユーザーも少なくありません。この記事では、iPhoneにおける5G接続に関する問題について解説します。5Gに繋がらない原因や通信速度が遅い場合の対処法を中心に、役立つ情報をお届けします。

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

1分で読めます

なぜiPhoneが5Gに繋がらない?主な理由と解決策

iPhoneで安定した5G接続を利用するには何が必要か?

2020年3月から、新しい通信規格である5G(第5世代移動通信システム)の提供が開始され、これまでの3Gや4Gに次ぐ次世代通信回線として注目を集めています。5Gの最大の特徴はその通信速度で、4Gと比べて10~20倍の高速化を実現し、1~2時間の映画やドラマもわずか数秒でダウンロードできます。また、通信の遅延も大幅に減少し、インターネット利用時のストレスが軽減されています。

さらに5Gは、自動車の自動運転や遠隔手術など、より高度な技術が求められる分野にも活用されており、幅広い分野でその可能性が広がっています。5G対応のiPhoneは、多くのデバイスを同時に接続できるため、家族のスマートフォンだけでなく、テレビや洗濯機などのスマート家電をインターネットに接続することも可能です。

iPhoneで5Gを利用するには、まず5G対応のiPhoneを用意し、5G対応プランに契約する必要があります。基本的にiPhone 12以降の機種であれば、一部の通信事業者が提供する5Gモバイルネットワークを利用できます。また、5Gサービスエリア内でiPhoneの設定から「5Gオート」または「5Gオン」を選択することで、5G回線に接続できます。

iPhoneで5Gをオンにする方法

まず、お使いのiPhoneで5G回線を利用する場合は、iPhone12以降の5G対応機種で設定が必要になります。通信キャリアによっては初期設定で5Gが設定されている場合もありますが、特に何も設定されていない場合は4G LTE通信に接続されます。

iPhoneで5Gを設定するには以下の手順に従ってください。

  1. iPhoneの設定を開く

  2. 「モバイル通信」をタップする

  3. 5GをオンにしたいSIMを選択する

  4. 「音声通話とデータ」を選択する

  5. 「5Gオン」または「5Gオート」に切り替える

「5Gオン」を設定すると、5Gサービスエリア内では常時5G接続が維持されます。一方で、「5Gオート」を設定した場合、現在の通信環境に応じて5GとLTEが自動的に切り替わります。

ただし、スマホの設定を「4G LTE」にしている場合、たとえ5Gサービスエリア内にいても、使用できるのは4G LTE通信のみです。5Gを利用するには、設定を「5Gオン」または「5Gオート」に変更する必要があるため注意しましょう。また、iPhoneのバッテリーを節約したい場合は、「5Gオン」による常時接続はバッテリー消費が早くなるため、通信環境に応じて切り替えを行う「5Gオート」を選択することをおすすめします。

iPhoneが5Gに繋がらないのはなぜか?

ここでは、なぜiPhoneが5Gに繋がらないのか、その理由をいくつかまとめました。

  • 5G対応のスマホやプランではない:5Gに対応しているのはiPhone12以降の機種です。また、契約している通信プランが5Gに対応していない場合、5Gは利用できません。

  • 利用している場所が5Gサービスエリア内ではない:現在、日本国内の多くの場所で5Gが利用できますが、まだ対応していないエリアも存在します。お住いの地域が5G対応しているかは、通信会社の公式サイトで確認できます。ただし、5Gサービスエリア内にいても、建物の中や天候、障害物の影響で5Gの電波が届かなくて、4Gに接続される場合もあります。

  • 5Gの電波が弱い:5Gは新しい技術であるため、現在のところ基地局の数が十分とはいえません。基地局から発信する5Gの電波は、4Gと比べて周波数が高く、遠方まで届きにくい特性があります。そのため、基地局の数が少ない地域や基地局から距離がある場所では、電波が弱くなる傾向にあります。

  • 設定が4G LTEになっている:スマホの設定が4G LTEの場合、5Gサービスエリアにいたとしても5Gは利用できません。

  • 端末の不具合、または通信障害が起きている:これまで5Gが利用できていたのに、突然「圏外」になるなど接続できなくなった場合は、端末の不具合の可能性があります。また、通信障害が起きている可能性もあるので、通信会社の公式サイトで確認しましょう。また。iPhoneのiOSのバージョンが古い場合、不具合が生じて5Gに接続できないことがあります。

  • SIMフリーのスマホが5Gバンドに対応していない:一般的に各通信会社には、それぞれ利用可能な周波数が割り当てられています。通信会社からスマホを直接購入した場合は、その通信会社のバンドに対応しているので問題ありませんが、SIMフリー端末を使用する場合は、特定のキャリアの5Gバンドに対応していない場合もあります。

  • モバイルデータ通信がオフになっている:iPhoneのモバイルデータ通信がオフになっていると5Gが繋がらないだけでなく、Wi-Fi以外の回線は全て使用できません。特に海外旅行中や帰国後、モバイルデータ通信をオフにしていたことを忘れて通信が利用できないことがあります。

  • 機内モードがオンになっている:機内モードがオンになっている場合、全てのインターネット接続は利用できません。

  • 低電力モードがオンになっている:機種によっては、低電力モードがオンの場合、5Gに設定していても自動的に4Gに切り替わることがあります。

  • 接続しているVPNが機能していない:接続中のVPNサーバーに不具合が発生している場合、5Gを利用できなくなる可能性があります。

iPhoneが5Gに繋がらない時の対処法

ここでは、iPhoneが5Gに繋がらない時の対処法について、わかりやすく解説します。

  • 5Gに対応しているiPhone12以降の機種で、5G対応プランを契約しているか確認する

  • 5Gを利用する際に通信会社の公式サイトで5Gサービスエリアを確認する

  • 場所を移動して接続できるか確認し、特に建物の中で接続できない場合は外に出て接続し直してみる

  • iOSを最新版へアップデートする

  • iPhoneを再起動する

以下に、その他の対処法を具体的な手順とともにご紹介します。

機内モードをオフにする

機内モードをオフにすることで5Gの接続に関する問題を解決できる可能性があります。

  1. 「設定」>「機内モード」と進んでオフにします。

    機内モードをオフにする

モバイルデータ通信をオンにする

以下は、モバイルデータ通信をオンにする手順です。

  1. ホーム画面から「設定」>「モバイル通信」の順にタップします。

    モバイルデータ通信をオンにする、手順 1
  2. 「SIM」一覧の中から利用するSIMを選択します。

    モバイルデータ通信をオンにする、手順 2
  3. 「この回線をオンにする」をオンにします。

    モバイルデータ通信をオンにする、手順 3

低電力モードをオフにする

以下は、低電力モードをオフにする手順です。

  1. 「設定」>「バッテリー」を選択します。

    低電力モードをオフにする、手順 1
  2. 低電力モードをオフにします。

    低電力モードをオフにする、手順 2

VPN接続を切断し、別のVPNサーバーに接続する

  1. VPNアプリを開きます。

  2. 一旦接続を解除し、再接続してください。また、「接続解除」ボタンの右上にある青い更新アイコンをタップすると、同じ国の別のVPNサーバーに接続できます。

    VPN接続を切断し、別のVPNサーバーに接続する

ネットワーク設定をリセットする

  1. 「設定」>「一般」を選択します。

    ネットワーク設定をリセットする、手順 1
  2. 「転送またはiPhoneをリセット」を選択します。

    ネットワーク設定をリセットする、手順 2
  3. 「リセット」を選択します。

    ネットワーク設定をリセットする、手順 3
  4. 「ネットワーク設定をリセット」を選択します。

    ネットワーク設定をリセットする、手順 4
  5. パスワードを入力するとネットワーク設定のリセットが開始され、iPhoneが再起動されると完了です。

    ネットワーク設定をリセットする、手順 5

また、iPhoneのステータスバーに5Gが表示されない場合は、通信会社の公式サイトで5Gサービスエリア内にいることをチェックし、以下の順で確認しましょう。

  1. 「設定」>「モバイル通信」の順にタップします。

    iPhoneのネットワーク設定をリセットする、手順1
  2. 特定のSIMをタップします。

    iPhoneのネットワーク設定をリセットする、手順2
  3. 「音声通話とデータ」をタップします。

  4. 「5Gオン」、もしくは「5Gオート」がオンになっているかを確認し、4Gや3Gになっている場合は変更します。

5Gの動作が遅い場合の対処法

iPhoneで5Gに接続しているのに動作が遅い場合、電波状況の悪さやデータ通信量の超過、ストレージ不足などが原因として考えられます。特に屋内や地下など電波が届きにくい場所にいる場合は、基地局の位置を確認し、電波の強い場所へ移動することを検討してください。また、データ通信量が上限を超えている場合は追加でギガを購入し、ストレージ不足が原因の場合は不要なデータを削除して空き容量を確保することをおすすめします。さらに、iPhoneで5Gをオフにして再びオンにしたり、端末や接続中のルーターを再起動することで、5Gが繋がらない状態や動作の遅さが改善される可能性があります。

サポートセンターに連絡するタイミングは? 

上記で紹介したiPhoneが5Gに繋がらない場合や動作が遅い時の対処法を試すことで、多くのケースでは問題を解決することができます。しかし、ネットワーク設定のリセットやiPhoneの初期化を行なった場合でも改善されないケースも稀にあります。このような場合は、自力で解決するのではなく、サポートセンターに問い合わせることを検討しましょう。

まず、通信会社やAppleの公式サポートセンターに問い合わせを行うことをおすすめします。サポートセンターでは、技術者が詳細な状況を確認し、適切な解決策を提案してくれます。場合によっては、ハードウェアの不具合やアカウントの設定に関連する問題が発見されることもあります。

また、問い合わせの際には以下の情報を事前に準備しておくとスムーズです。

  • 端末のモデル名とiOSのバージョン

  • 問題が発生している状況や場所の詳細(たとえば「屋内で繋がらない」「地下で動作が遅い」など)

  • これまでに試した対処法(5Gオフ/オン、再起動、初期化など)

5GはeSIMで動作しますか?

これまで紹介したように、5G回線を利用するには、5Gネットワークに対応している国や地域に滞在し、5G対応のスマホ機種で5G対応プランを契約する必要があります。最近は物理的なSIMカードよりもスマホ内蔵型であるeSIMを利用するユーザーが増えています。Sailyのように5G回線に対応しているeSIMサービスプロバイダーも存在し、5Gを利用したいユーザーから高い関心を集めています。

ただし、スマホがSIMフリーであっても、eSIMの通信プランが5Gバンドに対応していない場合、5G回線を利用することはできません。また、eSIMに対応しているiPhoneは2018年以降に発売された機種のみで、それ以前のモデルではiPhoneでeSIMを設定できないため注意が必要です。

Sailyをダウンロード

信頼できる5Gサービスプロバイダーを選ぶ方法 

現在、多くのiPhoneで5Gが使用可能になっていますが、より高品質な5G回線を利用するには、信頼性の高いプロバイダーを選ぶことが重要です。特に、以下のポイントを考慮するとよいでしょう。

  1. セキュリティ:高速な通信速度を提供する5Gであっても、セキュリティが脆弱であれば個人情報が漏えいするリスクがあります。口コミやレビューで高評価を得ているプロバイダーを選ぶことで、安全性や信頼性が高いサービスを利用できる可能性が高まります。

  2. 利用可能な国と地域の範囲:利用可能なエリアが広ければ、普段の生活だけでなく、海外旅行や出張時にも便利です。幅広いカバーエリアを持つプロバイダーは、普段の生活に加え、旅行や出張などさまざまなシーンで役立ちます。

  3. 使いやすさ:通信関連の設定は複雑になりがちですが、シンプルで直感的に操作が可能なプロバイダーを選ぶことで、ストレスなく5Gを活用できます。

こうした条件をすべて満たしているのが、SailyというeSIMサービスプロバイダーです。Sailyは、190以上の国と地域に対応しており、1GBから選べる柔軟なプランを提供しています。さらに、アプリをダウンロードするだけで、どこにいても簡単にプランを購入でき、5Gサービスエリア内であれば即座に5Gを利用することが可能です。さらに、SailyはNord Securityによって運営されており、NordVPNなどで実績のあるセキュリティ技術を活用しているため、安全性も非常に高いのが特徴です。こうした利便性、広範な対応エリア、そして万全のセキュリティを兼ね備えたSailyは、5Gプロバイダーを選ぶ際の理想的な選択肢といえるでしょう。

Sailyで快適なモバイルデータを。

24時間対応のカスタマーサポート付きeSIMアプリをお探しですか?

Sailyで快適なモバイルデータを。

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

saily blog author nozomi nishimurae
Nozomi Nishimura

元デジタルノマドのNozomiは、7カ国を旅しながら暮らした経験を持ちます。どの国でも居心地よく過ごせたそうです。世界市民として、そして何よりも生まれながらの大阪人として「よりお得に、より良いものを見つける」を旅のモットーとしている彼女は、 情報を見つけることに長け、旅行中はeSIMを通してプロのようにウェブでリサーチを行います。