[手順ガイド] Google Pixel端末でeSIMを設定する方法

最近登場したeSIMは、その利便性の高さから急速に私達の生活に浸透しています。特に海外旅行の際には必要不可欠な存在といえるでしょう。この記事では、eSIMで何ができるのか、Google PixelがeSIMをサポートしているかどうかについて簡単に説明します。

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

1分で読めます

[手順ガイド] Google Pixel端末でeSIMを設定する方法

Google Pixel端末でのeSIM設定に必要なもの

Google Pixel端末において、eSIMを設定する際に必要なものは以下の通りです。

  • Google Pixel端末のeSIM対応機種

  • SIMフリー、またはSIMロックが解除されている端末

  • 無線LAN(Wi-Fi)

  • 携帯電話プラン

日本でeSIMに対応しているGoogle Pixelの機種

Google Pixel端末の中でeSIMに対応しているのは、Pixel4シリーズ以降の機種です。具体的にはPixel 4、Pixel 4a、Pixel 4 XL、Pixel 5、Pixel 5a、Pixel 6、Pixel 6a、Pixel 6 Pro、Pixel 7、Pixel 7a、Pixel 7 Pro、Pixel 8、Pixel 8a、Pixel 8 Pro、Pixel Foldです。

Pixel 3やPixel 3aに関しては、日本で購入した場合はeSIM未対応で、このように全ての機種がeSIMに対応しているわけではありませんので注意しましょう。

また、Google Pixel 7 以降の機種では、通信業者が許可する場合に限ってデュアルSIMカードも使用できます。デュアルSIMとは、1台の端末で2つのSIMを切り替えられる便利な機能です。例えば、eSIMが使用できるGoogle Pixel6aや7a、Galaxyの機種によっては、eSIMから物理SIMに転送するなど、SIMを2枚もしくは複数保持することも可能(最大5枚)なので非常に利便性が高いといえます。ただし、Pixel 7と7 Proは両方ともデュアルSIMに対応してはいますが、あくまでもシングルeSIM仕様であり、使用可能なeSIMは1枚のみなので注意しましょう。

Google Pixel端末でeSIMを設定する方法

以下では、Google Pixel端末でのeSIM設定方法について解説します。

Google PixelでQRコードを使ってeSIMを設定する方法

まずは、契約している通信会社からeSIM発行後にメールでQRコードが届くので、eSIMをインストールする端末とは別に、パソコンなどQRコードを表示させるためのデバイスを準備しましょう。

  1. 「モバイルネットワークへの接続」>「設定」>「ネットワークとインターネット」と進みます。

  2. SIMの右端の「+」>「SIMをダウンロードしますか?」>「2つのSIMを使用しますか?」>「はい」を選択し、更新終了後に「次へ」をタップします。

  3. QRコードを読み取ると、eSIMがダウンロードされます。

Google PixelのeSIMをインストールコードを使って手動で設定する方法

上記のQRコードを使用した方法の手順2までと同じですが、それ以降は以下の通りです。

  1. 手順3のQRコード読み取りの代わりに「ヘルプ」>「手動で入力してください」を選択します。

  2. 通信会社から発行されたコードを入力して「続行」をタップすると、追加したeSIMが特定されます。

  3. 「ダウンロード」をタップし、数分待つと設定完了となります。

Google PixelのデュアルSIM機能(DSDS)でeSIMを設定する方法

デュアルSIM機能(DSDS)を搭載した端末でのeSIMの設定方法は、上記の2つの設定方法とは全く手順が異なります。DSDS とは「デュアルSIMデュアルスタンバイ」の略称で、1台の端末で2つのSIMを同時に使用できる機能であり、これによって複数キャリアの契約が可能になります。

  1. スマートフォンの設定アプリを開き、「ネットワークとインターネット」をタップします。

  2. 「モバイルネットワーク」の横にある「追加」>「代わりにSIMをダウンロードしますか?」>「2つのSIMを使用しますか?」>「はい」をタップします。

  3. スマートフォンが更新されたら設定アプリをもう一度開いて、「ネットワークとインターネット」>「モバイル ネットワーク」をタップします。

なお、通話とテキストメッセージの設定は、「使用しているネットワーク」から設定可能です。

他のGoogle Pixel端末からeSIMプランを移行する方法

他の端末からeSIMプランを移行する方法として知られているのがeSIM転送です。これは端末同士で操作することで、eSIMプロファイルを移行できる機能で、現時点ではNTTドコモのPixelシリーズとGalaxy eSIMシリーズのAndroid 14以上の端末でのみ対応しています。

  1. 移行する端末で「設定」>「ネットワークとインターネット」>「SIM」>「+SIMを追加」>「他のデバイスからSIMを移行する」>「Google PixelまたはAndroidデバイス」と進みます。

  2. 元々eSIMが設定されていた端末に「Pixel 9にSIMを移行する」というポップアップが表示されたら、「次へ」をタップするとQRコード読み取り画面になるので、移行する端末で読み込みます。

  3. 移行する端末にSIMの候補が表示されるので選択し、手順に沿って進めていけばeSIMの移行手続き完了です。

なお、Sailyの場合は、Sailyアプリをダウンロードすることで、この手続きをより簡単に行うことができます。

Google Pixel watchでeSIMを設定する方法

  1. Google Pixel Watchから「設定」>「接続」>「モバイル」をタップし、ステータスが 「オン」になっていることを確認します。

  2. スマホでGoogle Pixel Watchのアプリを開き、「モバイルネットワーク」>「新しいプロファイルを設定する」をタップします。

  3. 通信会社を通じて新しいプロファイルを設定するオプションを選択し、手順に沿って進めていくと設定完了です。

なお、Google Pixel Watchとスマホの設定方法の違いは、アプリを使って設定する点です。Wi-Fi対応のGoogle Pixel Watchの場合は、スマホと連携しているため、スマホがないと基本的に機能しませんが、 LTE対応の場合は近くにスマホがなくても通話やテキストメッセージを送信可能です。ただし、auのpovo回線を使用すれば、Wi-Fi回線でも外出先でGoogle Pixel WatchでeSIMを使用することが可能になります。

どんなeSIMでもGoogle Pixel端末でアクティベート可能か? 

基本的には、eSIMに対応しているのはSIMフリーもしくはSIMロックが解除されているGoogle Pixel4以降の端末で、Google Pixel4aからは5G対応となっています。お使いのスマホでどのeSIMが使用できるかは、契約している通信会社の公式サイトなどで確認する必要があります。

Google Pixel端末用のeSIMプロバイダーを選ぶ方法

海外旅行の際にeSIMプロバイダーを選ぶ場合のポイントとして、設定のしやすさや訪問予定国で使用できるかどうかが重要になってきます。購入しても現地で利用することができなかったら全く意味がありません。世界的なVPNブランドであるNordVPNの運営会社Nord Securityが提供しているSailyは、世界180もの国・地域で利用可能で、かつ専用アプリがあり設定方法が簡単なので、海外旅行には最適なeSIMプロバイダーといえるでしょう。

その他利用可能: English

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

saily blog author bozena voitkevic
Božena Voitkevič

Boženaは、次から次へと続ける旅のようにスムーズに執筆を行っています。旅と執筆どちらも求める心を持つ彼女は、世界中で旅人をつなげるというミッションを掲げています。