ベトナムのおすすめeSIMとSIMカード:すべてのオプションを徹底解説

現在、多くの旅行者が、海外での主な通信手段として、物理的なSIMカードとeSIMを使用しています。ベトナム旅行をするなら、現地での通信手段を渡航前に決めておくことで無駄な手間が省けます。この記事では、ベトナムで使用可能な物理SIMカードとeSIMの特徴や購入方法、注意点について解説します。また、ベトナム滞在をより快適に過ごすためにおすすめのSIMカードも紹介します。

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

1分で読めます

ベトナムのおすすめeSIMとSIMカード:すべてのオプションを徹底解説

おすすめのベトナムSIMカードキャリアは?  

ベトナムも他の東南アジア諸国と同様に、複数の現地通信キャリアが物理SIMカードとデータプランを提供しています。以下では、ベトナムで利用できるおすすめの通信キャリアのSIMカードをいくつか紹介します。

Viettel(ベトテル)

Viettelは、ベトナム国内シェアの約半数を占めるベトナム最大の通信キャリアです。主にベトナム全土で高速通信が可能で、5Gのネットワークも拡大中です。特に、遠隔地や地方都市でもしっかりとしたネットワークが提供されているため、観光地を訪れる旅行者にとっては利用しやすいでしょう。また、通信プランもバリエーションが豊富で、手頃な価格で短期滞在者向けプランも提供しています。

Mobifone(モビフォン)

MobifoneもViettelと並ぶ大手キャリアで、主に都市部を中心に広範囲にネットワークを提供しています。特に大都市では安定したデータ通信が利用可能で、1GBから大容量まで様々なデータプランが提供されているため、短期から長期滞在する旅行者にも適しています。

Vinaphone(ヴィナフォン)

Vinaphoneは、データ通信の速度が安定しており、なかでも地方の観光地での利用に適している通信キャリアとして知られています。手軽に購入できるプリペイドSIMの種類が豊富なため、観光客に人気があります。

また、上記のような現地で購入できる物理SIMカードの代わりに、eSIMを利用するのもひとつの選択肢です。eSIMとは、スマホ内蔵型のSIMカードのことです。eSIMの最大のメリットは、SIMカードの交換が不要なので、差し替えの際の破損や紛失のリスクがないことで、旅行者にとっては非常に便利です。特にSailyは、最近人気が高まっているeSIMプロバイダーです。スマホにアプリさえインストールしておけば、日本にいる間にあらかじめオンラインで簡単にプランを購入できます。現地到着後、すぐにインターネットが使用でき、空港で物理SIMカードを購入・設定する手間を省くことができます。

物理SIMカードとeSIMの違いは?  

こちらでは、物理SIMカードとeSIMの違いについて解説します。

SIMカードとは、Subscriber Identity Moduleの略称で、携帯電話やスマートフォンに挿入して使用する物理的なカードです。SIMカードには、契約者の電話番号や個人情報が格納されており、各デバイスを識別するために必要不可欠なものです。これまで海外旅行の際には、現地の空港や販売店で物理SIMカードを購入して現地でのインターネット通信を行うのが一般的でした。ただし、物理カードをデバイスに挿入する際に故障や紛失のリスクがあり、万が一物理カードを紛失すると再発行手続きが必要になるなど、問題点もありました。

しかし、近年、eSIM(Embedded SIM)が登場したことによって、それらの問題は解決しました。eSIMは、スマホに内蔵されているデジタルSIMで、SIMカードを物理的に差し替える必要がなく、オンライン上で設定や通信キャリアの変更が可能になりました。もちろん、物理SIMカードからeSIMに切り替えもできます。特にSailyのような優れたeSIMプロバイダーは、設定や購入方法がとても簡単なので、海外旅行時やeSIMを初めて利用するユーザーにおすすめです。

以下は、SailyのeSIMを利用する手順です。

  1. スマホにSailyのアプリをインストールします。

  2. アプリ内に表示される指示に従い、eSIMの設定を済ませます。

  3. 訪問国で使用するプランを購入します。

  4. 現地到着後、スマホの「設定」>「モバイル通信」>SIM一覧の中から利用するeSIMをオンにすると、インターネットに接続されます。

eSIMは古い機種では使用できないというデメリットもありますが、ここ2、3年のうちに発売された機種であれば対応しており、今後もeSIM対応機種はどんどん増えていくことが想定されます。ベトナム旅行の際には、eSIMを利用することで、現地での面倒な手続きや設定を省くことができます。

おすすめのベトナムeSIMプロバイダーは?  

ベトナム国内にもeSIMサービスを提供している通信キャリアはあります。以下では、人気のあるeSIMプロバイダーの主な特徴を紹介します。

Viettel(ベトテル)

Viettelは、ベトナム国内で最大手の通信キャリアで、eSIMのプランも提供しています。ViettelのeSIMは、データ容量やプランの選択肢が豊富で、短期滞在の観光客向けから長期滞在者向けまでニーズに合わせた様々なプランを提供しています。

Mobifone(モビフォン)

Viettelに次ぐ大手通信キャリアであるMobifoneも、2019年からeSIMサービスを提供しています。Viettelと同様、安価で手軽に使用できるデータプランが多いのが特徴で、使用可能なネットワークが広く、特にハノイやホーチミンの都市部だけでなく、観光地でも利用可能です。

Vinaphone(ヴィナフォン)

Vinaphoneの通信エリアは広く、特にベトナム南部や中央部でのカバー率が高いため、観光地での利用に非常に便利です。eSIMの通信プランは、短期滞在と長期滞在の両方向けのプランがあるので、ユーザーの滞在期間に適したプランを選ぶことができます。

Saily(セイリー)

Sailyは、旅行者向けのeSIMプランに特化したeSIMプロバイダーで、世界中の旅行者の間で人気が高まっています。お使いのスマホにSailyのアプリをインストールし、日本を出発する前にオンラインでeSIMサービスの各プランを購入しておけば、ベトナム到着後すぐに利用できるため、空港でSIMカードの販売店を探して購入する手間が省けます。データプランはわずか1GBから購入可能で、特に短期間のベトナム旅行におすすめのeSIMといえます。週末などを利用した2~3日間の短期滞在の場合は、ベトナム現地でSIMカードを購入するよりも、Saily のeSIMサービスのほうがお手軽で便利です。SailyのeSIMは、ベトナムだけでなく、マレーシアのeSIMプランにも対応しており、複数の国をまたいで旅行する際にも非常に便利です。

ベトナムではeSIMと物理SIMカードのどちらが良い?  

ベトナム旅行での通信手段として、eSIMと物理SIMカードのどちらがいいかを検討する場合、まず両方の特徴を把握することが重要です。以下では、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。

ベトナムでeSIMを使用するメリット  

ベトナムでeSIMを使用するメリットは多くあります。特に旅行者にとっては、便利さや手軽さが魅力です。以下の表に、ベトナムでeSIMを使用する際の主なメリットをまとめました。

メリット

詳細

SIMカード交換不要

eSIMは、物理カードを交換する必要がなく、オンライン上でプロファイルをインストールするだけで通信が可能。

複数のプロファイルを保存可能

eSIMを使用すると、複数の通信キャリアのプロファイルをデバイスに保存でき、使い分けが可能。

現地到着前に設定可能

ベトナムに到着する前にeSIMを購入し、オンライン上で設定しておけるため、現地到着後すぐに通信が可能。

紛失のリスクがない

eSIMは物理カードが不要なので、カードを紛失する心配がない。

データ容量が豊富

eSIMプロバイダーによってはデータ容量が足りなくなる場合があるが、Sailyは様々なデータ容量のプランが選べ、使い切ってしまった場合でもアプリからすぐにチャージ可能。

ベトナムでeSIMを使用するデメリット  

以下に、ベトナムでeSIMを使用する際の注意点をまとめました。

デメリット

詳細

対応端末が限定的

最新のスマホやデバイスはeSIM対応しているが、一部の古い機種や低価格モデルは対応していないため、eSIMを利用できない。

設定が必要

eSIMを利用するには、QRコードをスキャンするなどして設定を自分で行う必要がある。

ネットワークの対応状況

全てのキャリアがeSIMに対応しているわけではなく、特定のキャリアのみがeSIMを提供している場合がある。

ベトナムで物理SIMカードを使用するメリット  

以下の表では、ベトナムで物理SIMカードを使用するメリットをまとめました。

メリット

詳細

設定が不要

物理SIMカードは、デバイスに挿入するだけで使い始めることができるため、比較的設定が簡単。

幅広い端末に対応

ほとんどのスマホやデバイスで物理SIMカードが使用可能なので、eSIM対応機種を持っていない場合でも問題ない。

キャリアが豊富

物理SIMカードは、eSIMと比べて提供キャリアが多い。

ベトナムで物理SIMカードを使用するデメリット  

以下では、ベトナムで物理SIMカードを使用する際のデメリットをまとめました。

デメリット

詳細

カードの管理が必要

物理SIMカードを交換したり、紛失・破損しないように気をつけるなど、注意して管理する必要がある。

データプランの変更が不便

データプランや通信キャリアの変更の際、物理SIMカードを交換しなければならない場合がある。

設定変更を自分でやる場合がある

通信キャリアの販売店のスタッフが設定してくれない場合、自分で設定をしなければならない。

スタッフとのやりとり

英語やベトナム語ができない場合、通信キャリアの販売店のスタッフとのやりとりに苦労する可能性がある。

このように物理SIMカードは、ほとんどのスマートフォンで利用できるのが良い点ですが、SIMカード自体がとても小さいので、紛失しやすかったり、壊れやすいのが難点です。一方のeSIMは、スマホ内蔵型なので紛失の問題はなく、日本で事前に購入・設定することができるため、ベトナム到着後すぐにインターネットに接続できます。

ベトナムに旅行する際、SIMカードやeSIMの代わりとなる方法はある?  

ベトナムに旅行する際、現地での通信方法としては、物理SIMカードやeSIM以外に、Wi-Fiやデータローミングを活用することもできます。以下では、物理SIMカードやeSIMの代わりとなるこれらの方法を紹介します。

公共Wi-Fi・ポケットWi-Fi 

日本や他の国と同じようにベトナムでも、街中でWi-Fiが使用できます。公共Wi-Fiは無料で使用できる場合が多く、カフェやレストラン、ホテルなど多くの場所で提供されています。ただし、これらの公共Wi-Fiはセキュリティ対策が不十分なため、個人情報漏洩などのリスクもあります。加えて、利用できる場所が限定的で、常にどこででも利用できるというわけではありません。

また、日本でポケットWi-Fiをレンタルして現地で使用する日本人旅行者も多くいます。ポケットWi-Fiは持ち運びができ、通信エリア内であれば、どこでもインターネットが利用可能なのが最大のメリットです。ただし、利用するためには、本体の購入またはレンタルが必要で、レンタル料金がかかり、受け取りや返却の手間もかかります。もちろん、旅行中に持ち歩く必要があるため、その分荷物が重くなったり、紛失のリスクもあります。

国際データローミング 

ベトナムでの通信手段として、データローミングを利用する方法もあります。データローミングとは、日本で契約している通信キャリアが提携している他国での通信回線を使ってインターネットに接続する方法です。物理SIMカードやeSIMを購入せずに、日本の携帯回線をそのまま使うことができるのがメリットです。ただし、知らない間に提携していない通信回線に自動で接続されて高額なローミング料金が発生し、帰国後に高額請求が届く危険があります。

このようにベトナム旅行の際には、物理SIMカードやeSIM以外にも、Wi-Fiやデータローミングなど、現地での通信手段はいくつかあり、どれが最も良いかというのは状況によって異なります。ベトナムでおすすめの使用方法としては、外出先ではeSIMの安いプランを利用し、ホテルなどのフリーWi-Fiにセキュリティ対策が施されている場合は利用するなど、場面によって使用する回線を使い分けることで、データ容量と費用を節約できます。

ベトナムの物理SIMカードとeSIMの価格は?  

以下では、ベトナムで利用できる物理SIMカードとeSIMの価格を紹介します。

ベトナムの物理SIMカードの価格は、通信キャリアやデータ容量、使用期間によって大きく異なります。ベトナムの物理SIMカードプランの特徴は、1日に利用可能なデータ通信量は0.5~2GBまで(30日で15~60GB)というように、1日のデータ使用に制限がある場合が多いことです。例えば、Viettelの場合、最も安いプランは、70,000ドン(約420円)からありますが、1日に利用可能なデータ通信量が1GBのみなど限定的です。

加えて、プランによってはTV360やMyTVなどのベトナム国内の動画サービスが無料視聴できたり、ベトナム国内で使用できる電話番号付きのSIMカードだと、同じキャリアや異なるキャリアによって、無料のSMS送信や通話時間を設定している場合があります。このようにベトナムの通信キャリアは様々なプランを提供していますが、これらはデータ通信、音声通話、SMSの使用可能な量、動画サービスの有無によって、価格が異なります。

また、ベトナム国内の通信キャリアのeSIMも、物理SIMカードと同様に通信キャリアとプラン内容によって価格は異なります。さらにベトナムで物理SIMカードやeSIMを購入する場合は、SIMプラン料金と別途に事務手数料がかかります。

一方、Sailyのような優れたプロバイダーの場合は、国や地域毎のプランと、アジアや欧州など各エリアで使用できるプラン、全世界で利用できるプランを提供しています。各プランは、1GBから購入でき、使用日数は7~30日と短期滞在に適しています。以下は、Sailyが提供しているベトナム向けeSIMプランの価格です。

ベトナムのデータが必要ですか?eSIMを入手しましょう!

  • 1 GB

    7日間

    USD 3.99

  • 3 GB

    30日間

    USD 8.99

  • 5 GB

    30日間

    USD 11.99

すべてのデータプランを見る

また、カフェやホテルでフリーWi-Fiを利用することで無駄な費用を抑えることができます。ただし、これらの公共のフリーWi-Fiは、通信速度やセキュリティに不安があるため、注意が必要です。

ベトナムに旅行する際、SIMカードはどこで購入できますか?

以下では、ベトナム旅行の際にSIMカードを購入できる主な場所を紹介します。

ベトナムの物理SIMカードはどこで購入できますか?  

空港

ベトナムで旅行者向けSIMカードを購入する場合、ハノイのノイバイ国際空港やホーチミンのタンソンニャット国際空港などの主要空港には、SIMカードを販売する店舗がいくつかあります。ここで物理SIMカードを購入すると、スタッフが設定をしてくれる場合があります。

通信キャリアの店舗

街中の各通信キャリア(Viettel、Mobifone、Vinaphone)の店舗で物理SIMカードを購入することも可能です。ただし、店舗を探すのに苦労したり、スタッフがベトナム語しか通じない場合が多く手間がかかることが予想されます。

コンビニやスーパーマーケット

ベトナムでは、コンビニやスーパーマーケットでも物理SIMカードを販売しています。ただし、ほとんどの場合、自分で設定する必要があるので注意しましょう。

日本のオンラインショップ

日本でも、Amazonなどのオンラインショッピングサイトで、ベトナム向けの物理SIMカードが購入できます。ただし、本当に使用できるかどうかは、現地に到着しないとわからないのが最大の難点です。

ベトナム向けのeSIMはどこで購入できますか?  

ベトナム向けのeSIMは、日本を出発する前にオンラインで購入できます。以下は、Sailyでのベトナム向けeSIMの購入手順です。

  1. Sailyのアプリからベトナム向けのプランを選んで購入します。

  2. 現地到着後、スマホの「設定>「モバイル通信」>SIM一覧の中からSailyのeSIMを選んで、「この回線をオンにする」を押せば、インターネットに接続されます。

もちろん、Sailyはベトナム到着後でも購入可能です。ベトナム国内の通信キャリアのeSIMも現地の販売店で購入できますが、購入に手間がかかる、事務手数料がとられる、データ容量を使い切ったあとのチャージ方法などが難しいなどするため、オンライン上ですぐに購入やチャージができるSailyのほうが圧倒的に利便性は高いです。

ベトナムで物理SIMカードを使う際の注意点は?  

ベトナムで物理SIMカードを使用する際の注意点をご紹介します。

SIMカードのサイズ

お使いのスマホのSIMカードスロットと、ベトナムで購入した物理SIMカードのサイズが異なる場合、使用できないので、購入する前に確認しましょう。

デバイスがSIMフリーかどうかを確認

ベトナムで物理SIMカードを使用するためには、お使いのスマホのSIMロックが解除されている「SIMフリー」の状態である必要があります。もし、SIMロックがかかっていると、物理SIMカードが使用できないので、渡航前に必ず解除しておきましょう。

SIMカード購入時のパスポート提示

ベトナムの空港や通信キャリアの公式店舗でSIMカードを購入する際にはパスポートが必要なので、パスポートを持参しましょう。

ベトナムの周波数帯

ベトナムは特定の周波数帯を使用しているため、それに対応していないスマホは、たとえ現地の物理SIMカードを使用しても通信ができません。ベトナムへ渡航する前に、ご自身のデバイスがベトナムで使用されているLTEや5Gなどの周波数帯に対応しているかどうかを確認しましょう。  

ベトナムでeSIMを使う際の注意点は?  

ベトナムでeSIMカードを使用する際の注意点をご紹介します。

デバイスがeSIMに対応しているかどうかを確認

まず、お使いのスマホがeSIMに対応しているかを確認する必要があります。iOS端末の場合はiPhone XS以降の機種、Android端末の場合はGoogle Pixel、Samsung GalaxyシリーズなどはeSIMに対応していますが、古いモデルでは対応していない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

デバイスがSIMフリーかどうかを確認

物理SIMカードと同様に、eSIMも、お使いのスマホがSIMフリーである必要があります。2021年10月1日以降に発売された機種であれば、SIMフリーの状態ですが、それ以前に発売された機種の場合は注意しましょう。

eSIMのデータ使用量を定期的にチェックする

eSIMでは、プランごとのデータ容量が定められています。データ容量を使い切ってしまうと、インターネットに接続できなくなるため、アプリを通してデータの使用状況を定期的に確認することが重要です。

ベトナムで物理SIMカードを使う方法は?

以下では、ベトナムで物理SIMカードを利用する場合の基本的な使用方法について説明します。

  1. SIMカードをスマホのSIMカードスロットに挿入する。

  2. たいてい自動で設定完了しますが、機種によってはAPN設定が必要になることがあります。APNの設定は、SIMカード購入時の通信キャリアからの案内や公式サイトから確認できるので、それに従って設定を行いましょう。

  3. インターネット接続できているかを確認します。もし接続できない場合は、スマホを再起動すると設定が反映される場合があります。

ベトナムでeSIMを使う方法は?  

以下では、ベトナムでeSIMを利用するための方法について説明します。

  1. お使いのスマホにSailyなどeSIMのアプリをダウンロードする。

  2. アプリからベトナム向けeSIMプランを選択して購入する。

  3. 現地到着後、「設定」>「モバイル通信」からベトナム向けeSIMをオンにする。

ベトナム旅行に最適なSIMサービスプロバイダーを選ぶためのヒント  

以下では、ベトナム旅行に最適なSIMカード、またはeSIMを選ぶためのヒントをまとめました。

自分のニーズに合うプランを選ぶ

ベトナム旅行中のデータ使用量は用途によって異なります。もし、動画視聴やオンラインミーティングをする場合は大容量のデータプランが必要です。逆にメールや地図アプリなどしか使用しない場合は、わずかなデータ容量で十分です。Sailyは1GBから気軽に購入できるので、短期滞在だけでなく、長期滞在にも適しています。

通信エリアと速度を確認

ホーチミンやハノイなど都市部のほとんどでは、通信環境は良好ですが、地方や僻地では電波が弱い場合もあります。もし、地方に行く場合は、あらかじめ通信キャリアのカバーエリアを調べておくことをおすすめします。

追加購入の手軽さ

旅行中にお使いのプリペイド式のSIMカードのデータ容量を使い切ってしまうと、追加で購入する必要があります。地方に滞在している場合は、近くに販売店がないと購入できませんが、Sailyが提供するeSIMなら、オンライン上でいつでも購入できるため、どこにいても困ることがありません。

周辺国で使用できるか

もし、ベトナムに加えて周辺国も旅行する場合、それぞれの国で物理SIMカードを購入すると手間と費用が余計にかかります。Sailyなら、世界200もの国や地域で利用でき、タイやカンボジア、フィリピンなど東南アジア各国で使用できるeSIMプランも提供しているので安心です。また、アジア・オセアニア19ヶ国で利用可能なプランもあります。

ベトナム旅行時にeSIMを選ぶべき理由は?  

今回は、ベトナム旅行の際の通信手段として、物理SIMカードとeSIMの特徴をはじめ、Wi-Fi、データローミングを紹介してきました。以前は物理SIMカードが一般的でしたが、2022年頃からeSIM利用が増え始め、今では最もおすすめの通信手段として確立しています。

eSIMを利用することで、物理SIMカードのような差し替えの手間がかからず、カードを紛失するリスクがなくなります。eSIMは、空港に着いてすぐに使用できるため、空港の販売店でスタッフとベトナム語や英語でやりとりする労力も必要ありません。もちろん、現地滞在中にデータ容量が不足した場合でも、オンライン上ですぐに追加購入できるため、安心です。また、eSIMは複数のプロファイルを同時に保持できるため、ベトナム用と日本用の回線をフレキシブルに使い分けて管理できます。

なかでもベトナム向けのeSIMとして、最もおすすめなのはSailyです。ベトナム向けeSIMプランを、わずか1GBから提供しており、アプリで簡単に追加購入できます。また、外出先ではSaily、ホテルではWi-Fiを利用するというように、うまく組み合わせて利用することでデータ費用の節約にもなります。そして、Sailyはベトナムを含む多くの国々で利用できるので、ベトナム以外の国に旅行する際にも最適な選択肢といえます。通信費用を賢く節約して、現地で快適にインターネットを利用したい場合、Sailyは理想的な通信手段です。

Saily eSIMアプリでいつもつながっていよう

Saily eSIMアプリでいつもつながっていよう

あらゆる旅に最適な手頃なモバイルデータプラン。

その他利用可能: 繁體中文(台灣)Deutsch‪한국어‬

original tiktok svg
original x svg
original facebook svg
original instagram svg
original youtube svg

saily blog author nozomi nishimurae
Nozomi Nishimura

元デジタルノマドのNozomiは、7カ国を旅しながら暮らした経験を持ちます。どの国でも居心地よく過ごせたそうです。世界市民として、そして何よりも生まれながらの大阪人として「よりお得に、より良いものを見つける」を旅のモットーとしている彼女は、 情報を見つけることに長け、旅行中はeSIMを通してプロのようにウェブでリサーチを行います。